どうも、カトタカです。
今週もよろしくお願い致します。
先週末の「米雇用統計」は無事終えましたね。
2月アメリカ失業率6.2%(予想:6.3% 前回:6.3%)
2月アメリカ非農業部門雇用者数 37.9万人(予想:+20.0万人 前回+4.9万人)
先週は終始週末の雇用統計を警戒しての動きか、かなり値動きが激しかったんだが、
米雇用統計を無事通過し週末の米市場のマーケットは全面大幅高でかなり良い感じで
その流れが日本にもくるのかなと思ったけど、関係なかったね。
今の生活の中で景気良いなと思うことってある?
正直あまり景気良いなと思わないからバブルでもないのかもしれないね。
社会全体が楽観的になってやっとバブルというものが来そうなので、まだまだ上がる感じかな?
株式投資2021年3月8日マーケットまとめ 後場マイナスからの下落幅拡大
メモ
日経平均は後場に入ってマイナス転換。雇用統計を受けた米国株の反応は強かったが、これに連れ高することができなかった。グロース株のモメンタムが著しく悪くなっている。昨年、コロナ・ショックで急落した後の上昇局面ではグロース株が強い日が多く、バリュー株はグロースが休憩する局面で幕間つなぎ的に買われるといった雰囲気が強かった。それが今は、グロース株は敬遠される日が多く、切り返しても反発力が鈍い。雇用統計の内容自体は良かったため、これで米国の長期金利上昇が一服するとの見方にはならない。金利が落ち着くまではグロースは相対劣位の状況が続くだろう。その一方で、バリュー株はリバウンドにとどまらない強い動きを見せている。本日、バリューの代表格である日本製鉄と三菱UFJが、そろって昨年1月の水準を上回り、昨年来高値を更新してきた。バリュー株ラリーの幕開けを示唆している可能性があり、あす以降の両銘柄の動向は要注目だ。
6日のアメリカでは
バイデン大統領が提案した1.9兆ドル(※)の
コロナ対策法案が可決だってさ。1人だいたい15万月内給付されるよ。
日本はどうなのよ?
国民に押し付けるだけ押しつけて、
そちとら高級クラブですかい♣️(※)1.9兆ドル=約200兆円
— カトタカ⭐︎ (@katotaka_ch) March 8, 2021
アメリカは月内に一人当たりに15万円給付されるらしいので裏ましい限りだ...
なんとかまた100万円台に復帰しました。
最近花粉症で涙目、鼻水がヒドいです。
あ、関係ないですね。
花粉症がひどい人は早めに耳鼻科行った方が良いですよ。
3月9日(火) 8:50
日本で10~12月期のGDP発表
イグニスは明日もストップ高だろうね。
今週ずっと寄らないか...
【保有銘柄】
- クシム
- オーケーエム
- QDレーザ
ビットコインをちょこちょこ買って資金増やしていこうと思います。
今日のPTSランキング
さあ今週もがんばりましょう・
【今日の一言】
There's a lot of pollen in the air today
(今日は花粉がひどい)