【マーケットデータ】
日経平均 29559.10(+150.93)
TOPIX 1904.54(9.69)
マザーズ 1197.66(-24.77)
NYダウ 31391.52(-143.99)
NASDAQ 13358.78(-230.04)
米ドル円 106
【値上がり上位(全市場)】
-
オンキヨーホームエンターテイメント<6628> 19円(+4)
-
新報国製鉄<5542> 1950円(+400)
-
室町ケミカル<4885> 1500円(+300)
-
日本銀行<8301> 47000円(+7000)
-
ジャパンエンジンコーポレーション<6016> 1127円(+150)
-
東洋エンジニアリング<6330> 639円(+73)
-
ひらまつ<2764>206円(+23)
-
東京衝機<7719> 272円(+29)
-
INCLUSIVE<7078> 5080円(+510)
-
HANATOUR JAPAN<6561> 1133円(+112)
【ストップ高】
◆岐阜造園<1438> 1620円(+7) 時価総額26.0億円
◆シーズメン<3083> 370円(+11) 時価総額10.7億円
◆室町ケミカル<4885> 1500円(+300) 時価総額58.1億円
直近IPO
◆新報国製鉄<5542> 1950円(+400) 時価総額68.4億円
「最大900度の高温域でも膨張しない合金開発」
◆ジャパンエンジンコーポレーション<6016> 1127円(+150) 時価総額31.6億円
近海船向け主機関3台の受注を発表
◆太洋工業<6663> 445円(+11) 時価総額26.3億円
◆フレンドリー<8209> 509円(-45) 時価総額14.5億円
◆日本銀行<8301> 47000円(+7000)
3連ストップ高
【ストップ安】
◆アピリッツ<4174> 5330円(-1000) 時価総額67.2憶円
◆ダイヤモンドエレクトリックホールディングス<6699> 2761円(-699) 時価総額214億円
【新興株決算】
◆ナトコ<4627> 1310円(-14) 時価総額107億円
上期経常を53%上方修正・14期ぶりに最高益更新へ
◆エイケン工業<7265> 2715円(+118) 時価総額33.7億円
11-1月期(1Q)経常は59%増益で着地
【新興株】
◆太洋工業<6663> 445円(+11)
一時ストップ高。
主力の電子基板事業でフッ素複合材料を使用した
超高速伝送用FPC(フレキシブルプリント配線板)を
ラインアップに加えたと発表している。
今後、5G(高速通信規格)の普及やBeyond 5G/6Gの導入に伴い、
スマートフォンやアンテナ基地局、IoT機器などの分野で
安定した高速・大容量通信を可能とする
超高速伝送用FPCの需要が高まると見込んでいるという。
株価は一時ストップ高となったがその後は上げ幅を縮小している。
◆ベクター<2656> 417円(-33)
大幅続落。
東証が3日から信用取引に関する規制措置を強化し、
新規の売付及び買付に係る委託保証金率を
70%以上(うち現金40%以上)としたことが嫌気されている。
日証金も増担保金徴収措置の貸借担保金率を
70%(うち現金40%以上)に引き上げた。
規制強化で売買が低調になる恐れがあるとの
警戒感が投資家の間に広がっており、売り優勢となっているようだ。
◆グッドパッチ<7351> 2792円(+75)
大幅反発。
2月9日に発行した新株予約権の
うち800個(発行総数の15.72%)が行使され、
8万株を交付したと発表している。
未行使の新株予約権は1350個。
前日に発表した2940個に続く大量行使で株式価値の
希薄化懸念が後退している。
また、伊藤忠テクノソリューションズと企業の
DX(デジタルトランスフォーメーション)の推進事業において
協業することも発表しており、材料視されているようだ。
◆エコモット<3987> 1019円(+35)
急伸。
新型コロナウイルスワクチンの保管用フリーザーを
停電時も継続稼働できるフリーザー対応型無停電電源装置(UPS)を
開発したと発表している。
クラウドを使用した監視機能や温度センサーを
オプション搭載することで、
遠隔でUPSの電池残量やフリーザー内部の温度を確
認することが可能になるという。
ワクチン保管用フリーザーの電源保護対策に有効との見方から、
買いが膨らんでいるようだ。ただ、買い一巡後足元ではやや失速している。
◆日邦産業<9913> 630円(+24)
大幅に3日続伸。
バルカー<7995>と業務提携に関する基本合意書を締結したと発表している。
通信や自動車、電機・電子、医療及び半導体市場など
高周波関連市場の開拓に資する材料その他の新製品開発で協力する。
また、バルカーが開発した水素ガスシール材を日邦産業の
顧客へ販売するほか、両社製品のクロスセルの実現に向けた
商材の相互理解と相互営業支援などを行う。
◆ラクオリア創薬<4579> 1005円(-8)
朝高後、マイナス転換。
医薬品開発のマルホ(大阪市)へ導出した
選択的ナトリウムチャネル遮断薬について、
マイルストンを達成したと発表している。金額は非開示。
ナトリウムチャネルは筋肉や神経組織に存在し、
痛みや痒みなどの感覚を伝達する。
今回の遮断薬は特定のナトリウムチャネルの機能を選択的に遮断し、
痛みや痒みなどの症状を緩和する治療薬として期待されているという。
【人気テーマ】
-
アンモニア
-
半導体
-
旅行
-
再生可能エネルギー
-
水素
-
人工知能
-
2020年のIPO
-
仮想通貨
-
デジタルトランスフォーメーション
-
電気自動車関連
-
半導体製造装置
-
2021年のIPO
-
ポストコロナ
-
全固体電池
-
半導体部材・部品
出典:株探
※株式売買は自己責任に基づいてご判断ください。