前日のマーケットまとめ↓
【マーケットデータ】
日経平均 29176.70(+446.82)
TOPIX 1984.16(+28.61)
マザーズ 1198.58(+21.69)
NYダウ 32619.48(+199.42)
NASDAQ 12977.67(+15.78)
S&P500 3909.52(+20.38)
米ドル円 109
【値上がり上位(全市場)】
-
大黒屋ホールディングス<6993> 52円(+19)
-
シキノハイテック<6614> 1499円(+300)
-
GMOメディア<6180> 1780円(+300)
-
ベビーカレンダー<7363> 9750円(+1500)
-
オプトエレクトロニクス<6664> 673円(+100)
-
Speee<4499> 3460円(+484)
-
アクセル<6730> 1003円(+136) 21年3月期業績及び配当予想上方修正
-
フリー<4478> 9430円(+1180)
-
モバイルファクトリー<3912> 1732円(+198)
-
Macbee Planet<7095> 6200円(+700)
【ストップ高】
◆Speee<4499> 3460円(+484) 時価総額349億円
SBI証券にてデータドリブンなDXを体現する企業として、
新規に投資判断「買い」、目標株価を5500円でカバレッジを開始
◆スパンクリート<5277> 362円(+28) 時価総額33.8億円
東急建設とプレキャスト製品で合弁
◆GMOメディア<6180> 1780円(+300) 時価総額33.3億円
ブロックチェーン活用した技術に関する特許取得
◆シキノハイテック<6614> 1499円(+300) 時価総額62.2億円
2021年のIPO(3/24上場)
◆オプトエレクトロニクス<6664> 673円(+100) 時価総額44.3億円
21年11月期第1四半期の営業損益が黒字転換、進歩率71.4%
◆ベビーカレンダー<7363> 9750円(+1500) 時価総額80.7億円
2021年のIPO(3/25上場)
【ストップ安】
◆なし
【新興株決算】
◆リーガルコーポレーション<7938> 2191円(+18) 時価総額71.2億円
今期配当を無配転落
◆不二ラテックス<5199> 3220円(+332) 時価総額41.4億円
今期経常を2.1倍上方修正、配当も20円増額
◆出前館<2484> 2556円(+75) 時価総額2185億円
上期最終が赤字転落で着地・12-2月期も赤字拡大
◆両毛システムズ<9691> 1910円(+7) 時価総額67.0億円
今期経常を65%上方修正
◆夢展望<3185> 232円(+1) 時価総額30.0億円
非開示だった今期最終は赤字拡大へ
◆グラファイトデザイン<7847> 495円(-8) 時価総額34.4億円
前期経常を86%上方修正、配当も5円増額
◆三光産業<7922> 371円(-2) 時価総額27.4億円
非開示だった今期経常は赤字縮小、未定だった配当は5円実施
◆タカギセイコー<4242> 2093円(-1) 時価総額58.2億円
今期経常を33%上方修正、未定だった配当は無配転落
【新興株】
◆ブロードマインド<7343> 1304円 時価総額67.4億円
公開価格(810円)を93.3%上回る1566円で初値を付けた。
会社設立は2002年1月9日。個人や法人向けに保険代理店業、住宅ローン代理業、
金融商品仲介業、宅地建物取引業に係るフィナンシャルパートナー事業を展開する。
21年3月期の営業利益予想は前期比16.9%増の3.52億円。
見込み客獲得数が27.8%増と拡大し、生命保険手数料が順調に伸びる見通し。
第3四半期累計の実績は3.77億円で、既に通期予想を上回っている。
◆イー・ロジット<9327> 1767円 時価総額60.1億円
公開価格(1500円)を33%上回る1995円で初値を付けた。
会社設立は2000年2月14日。
主な事業はインターネット通販事業者の物流代行や物流業務コンサルティング。
21年3月期の営業利益予想は前期比2.5倍の2.11億円。
BtoC-EC市場の拡大でフルフィルメントサービスの需要が拡大し、利益が倍増すると見込む。
第3四半期累計の営業利益は1.93億円で着地している。
◆シノケングループ<8909> 1285円(+20) 時価総額467億円
大幅に続伸。
50万株(5億円)を上限として自社株を取得すると発表している。
発行済株式総数(自社株を除く)に対する割合は1.45%。
取得期間は3月29日から5月31日まで。
資本効率の向上や経営環境に応じた機動的な資本政策を可能とすることが目的。
◆オプトエレクトロニクス<6664> 673円(+100) 時価総額44.3億円
ストップ高。
21年11月期第1四半期(20年12月-21年2月)の営業損益を
2.95億円の黒字(前年同期実績2.41億円の赤字)と発表している。
米国で2次元ハンディスキャナ「L-22X」が新型コロナウイルス検査装置の
付属機器として採用され、需要が増加している。
通期予想は4.13億円の黒字(前期実績3.08億円の赤字)で据え置いた。
進捗率は71.4%に達し、第1四半期の好調なスタートが評価されて買いが集まっている。
◆スパンクリト<5277> 362円(+28) 時価総額33.8億円
一時ストップ高。
東急建設<1720>と合弁契約を締結し、新事業としてプレキャスト製品の製造・販売を行う
合弁会社「岩瀬プレキャスト」(茨城県桜川市)を設立すると発表している。
出資比率はスパンクリートコーポレーションが60%、東急建設が40%。
設立は4月の予定。スパンクリートコーポレーションの工場インフラと東急建設の
設計施工技術などを融合し、建設生産システムのデジタル化や脱炭素社会実現に取り組む。
◆ネットイヤーグループ<3622> 786円(+60) 時価総額55.0億円
大幅に3日続伸。
21年3月期の営業損益を従来予想の0.50億円の黒字から1.40億円の
黒字(前期実績0.77億円の赤字)に上方修正している。
受注が総じて堅調に推移していることに加え、テレワーク化に伴うオフィス経費の減少などが寄与し、
黒字幅が拡大する見通し。また、繰延税金資産で法人税等調整額(益)0.53億円を計上することから、
純損益予想を0.40億円の黒字から1.71億円の黒字(同0.68億円の赤字)に引き上げた。
【本日上場銘柄】
ブロードマインド<7343>
公開価格810円93.3%の1566円で初値
イー・ロジット<9327>
公開価格1500円33.0%の1995円で初値
今週のIPO情報↓
【3月22〜26日新規上場】IPO銘柄一覧(シキノハイテック、Sharing Innovations、ベビカレンダー、ジーネクスト、ブロードマインド、イーロジット)
【売買代金】
東証一部 2兆8093億円
東証二部 263億円
東証マザーズ 1638億円
JASDAQ 670億円
【人気テーマ】
-
全個体電池
-
TOPIXコア30
-
半導体
-
再生可能エネルギー
-
2021年のIPO
-
海運
-
水素
-
アンモニア
-
サイバーセキュリティ
-
地方銀行
-
デジタルトランスフォーメーション
-
半導体製造装置
-
ブロックチェーン
-
2020年のIPO
-
脱炭素
-
電気自動車関連
-
人工知能
-
ナイロン
-
JPX日経400
-
旅行
-
洋上風力発電
-
5G
-
電力会社
-
総合商社
-
01銘柄
-
仮想通貨
-
パワー半導体
-
バイオテクノロジー関連
-
親子上場
-
インテル
出典:株探
※株式売買は自己責任に基づいてご判断ください。