みなさん、おはもーにんぐです。
今回MametakaのNFT道場にはスペシャルゲストが来ています!
NFT初心者の方にもタメなる情報もありますので是非聞いてみて下さい。
【自己紹介】
-
NFTを楽しむ達人
-
NFT応援副団長
-
毎日『オニコンNFTラジオ』放送
-
ケーキ屋さん
【オニコンNFTラジオ】
『オニコンNFTラジオ』を始めてたキッカケは、
テキストベースでは分からない事や、聞きたいことを言語化できないということで始めました。
当時はNFT情報も
イケハヤさんのスペース(NFT情報・作品紹介等)でしか得られず、
みんながNFTの情報に飢えていました。
そんな中、NFTの情報を求めて『オニコンNFTラジオ』に集まるようになりました。
当時は録音機能も無く、毎日新しい言葉が出てくるので、
みんなが『オニコンNFTラジオ』を聞かないと置いて行かれるという焦りがありました。
今では毎日夜の21時からTwitterのスペースで放送している
『オニコンNFTラジオ』ですが、
なんとオニコンNFTラジオが出来る前のエピソード0時の始まりは、
ONIちゃんさんと私の2人でした(一瞬だけ)、
その日の内に人が集まり結局80人くらい集まりました。
(その初めてのスペースは2021年10月8日でした。)
結構昔のことに感じるんですが、まだ4ヵ月くらいしか経っていないんですよね...
2回目からは
サッカさんなど来てくれて凄いことになりました。
この『オニコンNFTラジオ』では、NFTクリエイターの応援や、著名人が来て最新の情報を発信していますので
是非聞きに来てください!
【優しいONIちゃんさん】
実は、みんなが知る前にONIちゃんさんとコラボをしていた私、
その前からONIちゃんさんとはDMでやり取りをしており、
私がイケハヤさんのクリプト忍者をいち早く2次創作して、
その作品をONIちゃんさんが迎え入れてくれて、
さらにファンアートという形で作品にしてくれました。
いち早くHODLされて嬉しかったです。
でも当時のONIちゃんさんのアイコンは怖かったので
内心「大丈夫かなぁ...」と思っていたのは今だから言えます。笑
【NFTオープチャ】
100億円さんが創設した『NFTオープチャ』に私は2021年9月16日に入会(?)して
色々なと仲良くなることが出来ました。
今では1600名ほどいますが、私の入ったころはまだ100名ほどでした。
Mameさん、ONIちゃんさんもNFTオープチャに入っています。
本当にすごいメンバーの集まりですが、
NFT初心者の方にも優しいオープンチャットになっておりますので、
始めてみたいけど分からないという方や、始めたばかりの方は
ぜひ一度見に来てみて下さい!↓
分からない事はみんな優しく答えてくれます。
※質問する前に、『ノート』に先人たちの知恵がありますので、ノートを見ても分からなかったら質問してみて下さい。
【NFT界隈の現状】
NFTが動き出した9月頃は、人が少なく、イラストが凄い人が売れたりしていました。
クリプトパンクスがなぜ売れていたのも理解出来ていなく(私も)、とりあえずドット絵で始める人が多くいました。
(私もイラストが描けないのでドット絵を描いていました。)
今から活動しようとしている方は、
コミュニティー力やコミュニケーション能力が高い人が活動の幅を広げられそうです。
ここから先は更に人が増えてくるので、
その人のNFTを買って、その人と一緒にいると楽しいや、
活動が目立つ動き、一緒にやりたい、何かの機能性を持っていないと流されていってしまうということです。
かねりんさんのVoicyでも話されているということで聴いてみてね。
これからは大きな企業体と一緒に来る新たなNFTクリエイターさん達にのまれないように
今の内から自分の中で戦略を練っていかないといけないですね。
現状のプラットホーム依存をしなくても戦っていける場所を作れるかというのも今後の課題ですね。
前半戦はこのような内容になります。
今こうやってスタエフを聴きながら書き出してて本当勉強になるなと思っていました。
スタエフを聴いてONIちゃんさんの生の声を聴いてほしいと思います!
前回の放送を聴いてくれた方、ありがとうございます。
本記事はONIちゃんさんの後編の放送になります。
終始、謎のマイクトラブルに巻き込まれる私。(原因不明 )
本当にすみませんでした...。
明るい希望がNFTにはあるのか?!
頑張る方向性、頑張り方、頑張っているみて欲しい場所。
が大事ですね。
アメリカの金融マネージャーが自分のサロンで宿題でNFTを買っているみたいですね。
どういった理由でNFTを買ったのか、というのを確認したりしています。
仮想通貨の人たちから見ても、NFTに関わっていること自体、最先端ということです。
【Gamefi】
-
どこの場所にNFTが使われているのか?
-
どこの場所に仮想通貨が使われているのか?
-
どう利用方法をしているのか?
キャラクターがNFT? そこのゲーム内で仮想通貨が使われているのか?
執筆当時(2/5)の私は「STEPN」というので歩きながら稼いでいます。笑
【鬼コレクター?】
ONIちゃんさんは、なぜ鬼コレクター?
惹かれる作品が自然と角が生えているみたいで鬼コレクターのように見えるということでした。
あとは「ONI」という名前の由来は、呼びやすさ・覚えやすさから
マーケティング的な要素もしっかり考えて「ONIちゃん」さんという名前にしています。
(何も考えずに行動してしまう私は関心してしまうばかりです。)
【ONIちゃんさんが作品を買う理由】
など一部ですが色々理由で購入しています。
すでに5ETH買っているみたい…
すご...
売り上げの100%をそのままNFTに充てているということです。
ONIちゃんさんの作品もOpenSeaにて
販売中なので要チェックです。↓
【マーケティング】
専門学校の先生をしていたときに専門学校を卒業した生徒さんが後にケーキ屋を辞めてしまうことが多く、
それは販売だったり、収入に問題があるということで、
どうやったらケーキ屋の労働環境が改善されるのか、
ケーキ屋を続けても、歳をとったらケーキ屋の肉体労働に時間が取れないのでマーケティングの勉強を始めました。
『ゲーミフィケーション』
ゲームを販売するときに、ゲーム会社は人が「こうしたい」と思う要素を詰め込んでいます。
私もこれから勉強します。
【新コレクション】
NFTを持っている人だけのディスコードのページがあり、新しい販売ページの情報がいち早く知れる。
など機能を持たせた新コレクションにしたいということでした。
これは海外っぽい要素を入れていったりしていくことで、
「オニコン NFTラジオ」を聴きながら情報を得て、
自然と身に付くコミュニティを作るということで今後の新コレクションの追加情報が気になります。
NFTの作品、プラス価値というものを提供をして機能を持たせたいという事です。
【これからNFTを始める人へ】
・簡単に売れない
・自分の事を知ってもらうことが大事
自分の作品を知ってもらうことがとても大事です。
スペース・NFTオープチャに参加して積極的に、みなさんと絡んで、
自分が何故NFTを作っているのか、
なぜこの作品を作っているのかということを相手に伝えることが大事です。
そこで自分の作品を知ってもらう。
私のように喋れない人はTwitterなどで発信していくことは大事です。
喋らない・発信しない・他の人と絡まないのであればかなり売れにくいです。
ONIちゃんさんの知り合いのケーキ屋さんの話を是非聞いてみて下さい。(40:00~頃)
発信しないと、どんないい作品でも売れません。
本当に発信することは大事にということは痛感しました。
これはあくまでもONIちゃんさんの主観ですが、色々な考えに反発するのではなく、
色々な考えを聞くことは大事だと思います。
なぜ、あの作品が盛り上げっているのかということに目を向けて広い視野を持つことが大事です。
ONIちゃんさんの思い・考えを書き表すのは難しい...
この放送を何回も聞いて心に刻みたいと思います。
では引き続きよろしくお願いします。
フォローしてすぐにチェック出来る様にしててね!
では、ご唱和ください。
1・2・3・押忍!